1. ホーム
  2. 書籍紹介:コンソーシアムブックシリーズ
  3. コンソーシアムブックシリーズ① 僕の内科ジェネラリスト修行

コンソーシアムブックシリーズ① 僕の内科ジェネラリスト修行

コンソーシアムブックシリーズ1 僕の内科ジェネラリスト修行

  • 杉本俊郎:著/滋賀医科大学総合内科学講座(地域医療支援)准教授
  • 定価:2,800円+税
  • 2016年6月10日発売 A5 245ページ
  • ISBN978-4-904865-26-2

Amazonで購入する

目 次

  1. Ⅰ 入門編:症候学
    1. はじめに 内科初診外来・救急外来にいかに対応するか
    2. 1 高齢者の浮腫
    3. 2 発熱を呈する患者
    4. 3 「風邪が治らない」と「咳が止まらない」
    5. 4 何でも初診外来を受診する若年者の胸痛
    6. 5 診療には心の平穏が必要
    7. 6 心ここに在らざれば,見れども見えず,聞けども聴こえず
    8. 7 著者が愛読している症候学(診断学)の本
    9. 8 診断学の最近の考え方 なぜ誤診するのか?「直感的診断」とは?
  2. Ⅱ 実践編:救急外来
    1. 1 利尿薬が効かない急性心不全
    2. 2 脳出血を呈していたCPA(Cardio pulmonary arrest)
    3. 3 高齢者の多い地域では,大動脈解離が多い―大動脈解離の診断は非常にむずかしい
  3. Ⅲ 応用編:水・電解質
    1. はじめに 水・電解質異常の臨床とは
    2. 1 呼吸性アシドーシスの代償
    3. 2 酸塩基平衡異常の代償
    4. 3 代謝性アルカローシスの成因・治療
    5. 4 アニオンギャップ(Anion gap;AG)がピンチ
    6. 5 Clを中心とした酸塩基平衡の考え方6 アルコールと電解質異常
    7. 7 熱中症の予防に何を飲むべきか?
    8. 8 急性腎不全にいかなる輸液を行うべきか
    9. 9 血清K値の異常の解釈にTranstubular K gradient(TTKG)を使うな
    10. 10 血液窒素濃度BUNと血清尿酸濃度UAは尿細管機能は,
         抗利尿ホルモンADH/AVPの作用を知る重要な指標となる.
    11. 11 低Na血症 その1
    12. 12 低Na血症 その2
    13. 13 低Na血症 その3
    14. 14 低Na血症の診断・治療に関する著者の考え
    15. 15 高齢者の低Na血症―予防が一番
    16. 16 高Na血症
    17. 17 尿路結石
    18. 18 尿路結石の再発予防 その1
    19. 19 尿路結石の成因,遠位尿細管アシドーシスに合併した尿管結石
    20. 20 尿路結石の再発予防 その2 尿路感染と尿管結石
    21. 21 僕の電解質修行:結びに
  4. Ⅳ ジェネラリスト,総合診療医志向の勉強法
    1. 1 地域の総合内科医の生涯教育にはICTが必須か?―クラウドを用いたCMEシステム構築のススメ
    2. 2 医学書,特に洋書は電子書籍で読もう
    3. 3 著者の文献管理法
    4. 4 トップジャーナルの総説は面白い
    5. 5 医学・医療情報紹介/論文紹介サービスの利用
    6. 6 メーリングリストを用いて全国の仲間と勉強しよう
    7. 7 医師のブログは勉強になり,また励みにもなる
    8. 8 恐るべしアメリカ内科学会(ACP)
    9. 9 自分の医学知識・医療情報 データベースをつくろう
    10. 10 CME に必要なICTの知識・能力の習得に関して
  5. Ⅴ 私が考える「これからのジェネラリスト・総合診療医」育成法
    1. 1 「内科のジェネラリスト」となるべく修行してわかったこと
    2. 2 領域別専門医としての自分から,「内科のジェネラリスト」と
        なるべく修行中の自分をみてわかったこと
    3. 3 総合する心と,専門する心を有する内科医をめざして

看護必要度シリーズ

SPECIAL CONTENTS

「日常診療ツールキット」シリーズ

ジェネラリスト・マスターズ シリーズ

「日本の高価値医療」シリーズ

総合診療医メンターブックス シリーズ

「新・臨床高齢者医学」シリーズ

「Patient Education Library」シリーズ

新・総合診療医学

コンソーシアムブックシリーズ

コンソーシアムシリーズ

ページの先頭へ戻る